こんにちは。
今、部屋で暴れん坊将軍の再放送を見て泣いています。
旅行中に部屋で寝っ転がってテレビを見ている時間が一番楽しい。
全て見ると莫大な量になりますが、いつかはある程度まとまってみたいなと思っております。
それはそうと、私は今、宮崎にいます。
今回の旅行はあくまで鹿児島がメインなのですが、
- 鹿児島から次の目的地である杵築に直接行くのも宮崎に寄るのも、交通費は変わらない
- 宮崎も鹿児島程ではないが温暖で、何となく南国のイメージがあった
という理由で、2泊することにしました。
ということで、宮崎に二日間だけ滞在した感想です。
1.気温について
私は地元にいる時からアメダスで宮崎と鹿児島の気温をよく比較していましたが、やっぱり宮崎に滞在してみると、鹿児島よりは寒いかなという感じです。
Tシャツ、厚手セーター、ジャケットでもじっとしていると少し寒いと思う事もあります。
ただ歩き出すと体が温まってくるので、Tシャツ+ジャケットでも、大丈夫かなという感じでした。
ちなみに私が滞在しているときは、朝は12度くらい、昼は15度くらいです。
2.街の雰囲気について
私は宮崎に来る前は、
- ヤシの木
- マンゴー
- 南国感
というイメージをしていたのですが、宮崎駅周辺は特に”観光地らしさ”は無いですね。
ただただ、地方都市?という感じで、普通の街です。
まだ鹿児島中央の方が、西郷さん関連で観光地としてやっていこうとしている感じはありました。
むしろ鹿児島中央で見つけられなかったカステラが売っていたり、ここでも西郷チップスみたいなのが売っていました。
あと、宮崎のヤシの木って後から植えたんでしたっけ?
何となく街並みとあっていないというか、違和感があるように私は思いました。
橘公園の有名なヤシの木が並んでいる川沿いがあるのですが…(これでぽかぽかに温かったらなぁ~)という感じでしたね(笑)
私が滞在していた時は曇りな上すこし気温は低かったので、南国の雰囲気は全くありませんでした。
>青島は観光地感があった
宮崎から電車で30分のところに青島と言うところがありますが、ここは観光地感はまだありました。
マンゴーを積極的に売っている所もありましたし、お土産屋さんもありました。
ちなみに宮崎から青島はICカードは使えないので注意してください。
また電車も1~2時間に1本しかありません。
3.食について
と言うわけで特に宮崎は特徴ないなぁと思っていたのですが、個人的には「スーパーこまつ」さんで売っている、宮崎で朝にとれた魚を売っている「うおまつ」の魚がとんでもなく美味しかったです。
とくに今が旬らしい「カツオ」は、今まで食べてきたカツオの中で一番美味しかったです。
後で調べたのですが、宮崎はカツオの一本釣りが大変有名らしいです。
あとは馬刺し、生鶏のたたき等も売っていました。
馬刺しは食べたことがあるのでスルーしましたが、鳥のたたきは食べたことがなかったので食べてみたら…コリコリして非常に美味しかったです。
もし機会があれば、宮崎駅の近くのamu plaza一階の「スーパーこまつ」に寄ってみてください。
ここは毎日置いている商品もちがったりするので、非常に面白いです。
4.泊まったホテルについて
宮崎駅から徒歩10分のホテルメリージュという所に泊まりました。
1泊3850円だったので鹿児島のホテルガストフよりは少し高くなりますが、かなり綺麗で超満足しています。
- インターネットも強いし
- フロントの対応も良いし
- チェックイン時間に融通が利くし
- 枕も5種類から選べるし
- お風呂も広いし
- ホテル内にコインランドリーもあるし
かなり大満足でした。
まぁ
- エアコンが全室共通(ただしエアコンの強さは4種類から選べる&充分温い)
- 男性が小便をする際に鏡で自分の股間が丸見えになる
という所以外は、私は満点だと思いました(笑)
もし宮崎駅の近くに滞在する方は、ホテルメリージュを調べてみてください。
5.移住先としての宮崎について
やっぱり鹿児島よりは寒いですし、鹿児島ほど観光地感がなくてワクワクする感じはなかったのは少し残念でしたね。
高原町というところは、「日本で最も美しい村連合」に加盟しているので、また今度鹿児島に来ることがあれば、ついでに寄りたいなという感じです。
宮崎県自体は、もういいかなという感じですかね。