こんばんは!
最近はずっと月10万円以内で生活されている方のアンケート結果をまとめておりました。
面白かったのは、生活費合計で見ると確かに月10万円以内で収まってはいるものの、それぞれお金を掛ける部分に差があるという事ですね。
例えば
・家賃は2万円代~7万円まで
・家の広さは17㎡~41㎡まで
・築年数は3年から50年まで
・食費は5000円から4万円まで
・光熱費は3000円から15000円まで
・娯楽費は0円(!?)から3万円まで
一口に月の生活費が10万円以内といっても、それぞれの内訳があって面白かったです。
ただ生活費を抑えるなら、やっぱり家賃と食費を抑えることが大切ですね。
特に食費に関しては、ほとんどの方が自炊の割合90%以上で外食をほとんどせず、月々の食費は20000円以内で抑えられていましたので、世間の平均的な食費(4~5万円らしい)と比較すると少し頑張らないといけないかもしれません。
ちなみに面白かったのが、ご自身の生活費が月10万円以内だったと初めて気が付いた方が結構いたことです。
まさに「俺の生活費がやばいって、高すぎるって意味だよな?」状態で、世間一般的な一人暮らしの生活費16万円と比べると明らかに低いにもかかわらず、逆に「これ以上どこにお金使えばいいかわからない」って人が結構いました。
要は10万円生活は我慢の上に成り立っているというより、自然にそんな生活が出来る人のみ実現できるようなものなのかもしれません。
そもそも月の娯楽費0円ってのは、目指そうと思っても目指せるものではないと思いますしね。
人生の意味そのものから考え直さないと無理でしょう。
それはそうと、今月は働きすぎちゃいましたね。
ただやってみたかったことはひと段落しましたので、ここから先はノープランです。
ほんと旅行に行けないと何もやることがありません。
この前試しに”このわた”と”ホヤ”買ってみたんですけど…「珍味」ってつまり「あの人、良い人だよね」みたいな意味だとようやく理解しました。
「おいしい」なら「かっこいい」とか「可愛い」っていうんですけど、明らかに珍味は「う~ん…まぁ良い人だよね」みたいな扱いですね。
ホヤ食べるくらいなら帆立食えばよかったし、このわた食べるくらいならイカの塩辛を素直に食べておけばよかった…。
このスレで紹介されているものを片っ端から食ってやろうと思ったんですけどね。
結局のところ、一般的に食べられているもの以上においしい物なんてないんじゃないかと思っちゃいました。
美味しかったら世間に出回るはずもんですもんね。
なんか白子みたいに代替できない∧おいしい食べ物あれば教えてください。
P.S.
あそこの毛はボディーソープかシャンプー、どちらで洗うべきか悩んでいます。
有識者の方、助言お願いいたします。