私の場合は1000円あれば安心ですね。
逆に1万円を超えてくると、ソワソワしてしまいます(笑)
お支払いはほとんど100%クレジットカードかIDなので、普段現金使わないんですよね。
ただ、たまに料金を払う時点で「うちカード使えないんです」と言われた際に面倒なので、一応わずかながらお札だけは財布に入れています。
ちなみにクレカもキャッシュカード一体型なので、(まぁないと思うけど)どうしてもキャッシュで高額なものを買わないといけない場合は、近くの銀行やATMでお金をおろせるようにしています。
あ、小銭はそのままポケットインですね。
どうしてこんな話題なのかというと、今日8年ぶりに財布を変えました。
前の物はかなり雑に扱っていたのですが、8年持ってくれたので感謝です。
いつも通り最後は財布にお辞儀して感謝の言葉と(*´з`)チューをしてから破棄しました(笑)
新しい財布(というか名刺入れ)も前回と全く同じヴィトンの名刺ケースですが、タイガラインはロゴの主張が激しくなく、さりげなく使えます。
確かにヴィトンは革はしっかりしていますので、しっかりした素材の財布が欲しいけどブランド主張が激しいものは恥ずかしい、という人にもおすすめです。
あとブランド品の良いところは、
・10年たっても同じモデルが売っているので、次回買う時に新しい財布で迷わなくていい
・使い古した後でも、それなりの値段で売れる(今回はボロボロすぎて捨てましたが)
こういうメリットがあります。
私は時計は1個も持っていませんが、こういった理由でロレックス買う人もいるみたいですね。
買ったときより売ったときの方が高く、しかも丈夫みたいですから。
ちなみにこのタイガの名刺入れ、新品だと4万円くらいです。
ただ私が買ったのは中古なので半額ですので、8年使える&最後売れることを考えると、そこまで高い買い物ではないのかなと思います。
5千円の財布を2年ごとに買い替えるより得しますからね。
普段カードしか持ち歩かず、コンパクトな財布をお探しの方は「タイガ 名刺入れ」で検索してみてください(中古品を買う場合は鑑定済みのものを買うのがオススメです)。
P.S.
今回同じモデルを買う前に、もう面倒なのでダブルクリップだけクレジットカードでまとめて持ち歩こうかなと思っていました。
ただ友人に「意識高い系に見る人もいるかもしれない」と言われて一発で辞めました(笑)
(やってんなーおい!)って思われるのが嫌なんですよね(笑)
ただ、世の中には同じように”財布すら面倒”という人が結構いて、ダブルクリップ以外にも
・ジップロック
・輪ゴム
・パンチで穴開けて紐通して持ち運ぶ
こんな人もいるみたいです。
私もカードをパンチで開けて金属の輪で持ち歩くのはアリだと思ったのですが、キャッシュカード一体型なのでATMで詰まらせてしまうと、とんでもないことが起こると思い断念しました(穴をあけること自体は、保険証でもパスカードでもクレカでも問題ないそうですが/同じ悩みの人が確認の電話をしたそうです)。
あとチタンのクレカでキャッシュ一体型になっているものがあればいいんですけどねぇ。
それ一枚でもチタンなので上部でしょうから、お尻でもポケットでも裸で入れておけるのですが。
海外だと、複数のクレカを一枚で管理できるような媒体が出てきておりますので、いつかは日本にも普及すると思います。
アプリ版では既にそのようなものもあるのかもしれませんが、私は財布に関してはスマホの充電を信用しておりませんので、携帯で支払うという事はまずないでしょうねぇ。
P.P.S
ちなみに私は海外では100%マネークリップです。
私の海外旅行のルールとして「年収100万円以上の国には行かない」と言うのがありますが、そういった国でクレカ出すのはちょっと怖いんですよね。
あと大概もとから紙幣が汚いので、マネークリップで雑に扱っても気になりません。
日本のお札は綺麗で丈夫だと思います。
P.S.S.S
今回財布を買うにあたりネットサーフィンをしていると、世の中には
・風水的には3年ごとに買い替えないといけない
・年収の〇倍が~
・長財布が~
みたいな話があるみたいですね。
私は全く信じていません(笑)
全部、消費させるためのマーケティングだと思っています。
皆さんも誰かに”憧れ”の感情を持たされたら、(おっ、俺今消費させられそうになっているかもな)と思うようにすると良いかもしれません。
お金は勉強と努力と行動で稼ぐしかないと思います(笑)