いや…まぁ別に偉そうにしたいというわけではないんですよ。
ただ、上と比較して(自分は駄目な奴だ)と思うくらいなら、横ないし下を見て自分の自尊心をキープするのは生物として大切なことだと思います。
人間くらいだと思うんですよね、イキッて意識高くいても殺されないの。
生物はビクビクして自分が勝てる範囲で勝負するほうが長生きできると思うんです。
例えば私は中高一貫の進学校だったんですけど、中学の時は学校サボったり成績も200/240くらいで全然良くありませんでした。
なんとか高校にはエスカレーター式で進学して、その際に「普通クラス」と「進学クラス」に分けられて、当然私は「普通クラス(実際は卒業するまでに1/4くらい辞めてるので普通と言えるかは不明)」に入りました。
ただ普通クラスの中では成績はまだマシの方で、クラス内の成績は普通にしてても10/40くらいだったんですよね。
それまで勉強が出来る実感なんて沸いたことなかったので、そこで(これ、もしかしてもうちょい上行けるんじゃね)と思い勉強しだして、高2以降はクラスで3番目くらいの成績をずっとキープしてました(高校からは全クラスごとではなくクラス内での成績しか出ませんでした)。
そんで色々あった結果、特進クラスの下の人と同じ、もしくは少し上の大学に行くことが出来ました(とはいってもMARCHクラスですが)。
要はずーっと上と比べてると(どーせ無理やし)という事で一ミリもやる気出てこない人って結構いると思います。
そういう場合は一度自分が勝てる世界まで降りて、自尊心ポイントを貯めて、少しずつ範囲を広げるのが良いと思います。
(でも同時にした見るとマジで腐っちゃう人もいるかもしれないので、その辺りは何とも言えませんが)
「幸福度は隣人の年収で決まる」なんて言葉もありますし、上なんて見たらキリないです。
1番以外は全員悔しい思いをする世界だと思うので、それなら1番の世界を狙える階層まで落ちるのもありかなと思います。
(ただこの感じは本当に腑に落ちないと、嫉妬満載のキツネさんになるので注意)
まぁ中には「人間は成長しないといけない」みたいな人もいますよね。
ただ幸福かどうかは、自分がどんな状態で何を手に入れても結局心が感じた結果で決まるので、どんな場所に居ても幸せだと思うならそれでいいんです。
「人間としてダメ」とか「お金持ちになれないぞ」と言われたところで、心が実際に満足してるならそれでいいんです。
むしろ頑張ってない人をみてイライラする人は、こんなコケみたいな人間見てイライラしている分、よっぽど不幸だと思いますけれどもね。
ちなみに高校の時にクラスで1番だった人は、大学でトイレで盗撮して捕まりました。