思えば昔は、自分よりお金を稼いでいる人に嫉妬していたように思う。
明らかに自分の稼ぎは一般的なサラリーマンより多かったのだが、それでも自分より稼いでいる人を見ると心がザワザワした。
思えば当時は
・どうしてお金が必要なのか
・稼いだお金を何に使うのか
全く考えておらず、自分より稼いでいる(=自分の稼ぐチャンスを奪われている)と感じていたのだと思う。実際には自分の人生に全く影響がないのに。
それからしばらくしてセミリタイアを考えるようになったとき、自分の生活に最低限お金はどれくらい必要かを計算した。
そして自分が幸福を感じる生活を送るために、どこまで出費を抑えられるかを田舎や海外で暮らしてみて確かめた。
その結果、自分は月10万円でも(少なくとも働き続けるよりは)幸せな生活を送れることに気が付いた。
月15万円つかえれば、もう毎秒絶頂しそうになるほど幸せで余裕のある生活を送れるようになることを知った。
そしてセミリタイアが実現した今、他人の収入には本当に一切嫉妬しなくなった。
というより、本当に何も感じなくなってしまった。
本当の意味で自分の人生の幸福感の幅というか、そんなものをわかってしまったので、今更自分の幅の外にあるものにお金を使いたいと思わなくなった。
他人がどれだけお金を稼ごうとも自分の幸せは決して奪われることがないという安心感があるし、今更お金を稼いでも余剰資金なので株と債券を買い増すだけ。
ただ別に買わなくても今の生活が送れるので、誰がお金を稼いでいても自分には関係ないと思えるようになった。
要は一般的に大金を見ると「これだけお金があれば○○できるのに…」と思う人が多いと思うが、自分の場合はお金があっても何もイメージできなくなってしまった。
ただこれは別に悟りを開いたとかいうわけではなく、単純にある程度のお金が貯まって配当生活を送れているからだと思う。
性格的にいくら月10万円しか必要ないとわかっても、「じゃあ一生アルバイトで」とは思えない。
そういう意味では、資産が少ない状態でセミリタイアを実現したphaさんや大原扁理さんには頭が上がらないし、本当の意味で多くの人に影響を与える人だと思う。
よく好きなだけ金を稼いでおいて「セミリタイア余裕っすよ」みたいな事を言う人がいるが、そんな人の声は多くの人には響かないと思う。
例えば月数百万円稼いでいる人間が「自分、10万円しかつかわないんすよwww」といったところで、月10万円”しか”稼げない人間が同じ気持ちになれるはずはない。
phaさんや大原さんのように、何も持たない状態(というと少し失礼だが)からセミリタイアを実現された方こそが、多くの方にセミリタイアの影響を与えられるのだと思う。