ブログ
ここ数日は九州の田舎に滞在していました。 Go to 利用で3泊四日でホテル代は合計12000円程度、それにGo to eatクーポンが3000円ついてきました(ただ田舎はGo to eat対応している所がなかなかなく、使えるところは道の駅とかセブンイレブンとかでしたけど)…
最近面白かった本(玉村豊男さんの「田舎暮らしができる人 できない人」) 内容はよくある田舎暮らしの理想と現実みたいな内容ですが、直接は田舎と関係ない面白い話も沢山紹介されていました。 スローライフと聞くとのんびりした生活をイメージししがちです…
最近物凄いめんどくさがりになってます。 南阿蘇へ行こうかどうか迷っているのですが、 「南阿蘇に行こう!」 ↓ 「〇万円か…でも自然豊かだし行きたいかも」予約ポチー ↓ (やっぱ移動がとんでもなく面倒だな…そもそも本当に行きたいんか?迷ってる時点で行き…
今日は暇だったのでブックオフ(以下BO)と古本市場に行ってきました。 古市よりBOの方が圧倒的に店舗がきれいですね(笑) そもそも本の綺麗さが全く違いました。 私が本を買う時は、基本メルカリかBOです。 一見、個人間のメルカリの方が安いと思いきや、メル…
実は最近、何かに思い立ってKDP(Kindle ダイレクト・パブリッシング)用の本を書いておりました。 ただこの本は私のセミリタイアするまでのただの日記みたいなもので特に役に立つものではないため、この記事ではあえて紹介しません(笑) 気になる方はAmazon…
コロナで自分にとっての幸せが何だったか再確認されている方、多いようですね。 セミリタイアやリタイアを目指している方も「いい予行練習になる」とおっしゃっている方が多いです。 私の場合も始めは(元々テレワークだし関係ねーや)と思っていたのですが…
最近は毎日セミの鳴き声で朝を迎えています。 朝からミンミン鳴くセミの声を聞くと今が8月だと気がつくし、セミが「今年はお前ら人間の年じゃねぇぞ」と言っている気がする。 虫はいいよなぁ、コロナ関係なくて。 それはそうと、電車一本で行ける範囲で海を…
私の場合は1000円あれば安心ですね。 逆に1万円を超えてくると、ソワソワしてしまいます(笑) お支払いはほとんど100%クレジットカードかIDなので、普段現金使わないんですよね。 ただ、たまに料金を払う時点で「うちカード使えないんです」と言われた際に面…
全然関係ないですけど、生まれて初めて(死にかけでしたけど)生きているウニを北海道から取り寄せてみました。 きっかけは母親が昔、祖父に素潜りでウニ取って、そのまま食べたものがおいしかったという話を聞いてです。 全く調べずにウニは苦いのが新鮮み…
もうすぐGo to キャンペーンが始まりますが、こうも政府と都と国民の意見が分かれていると一般市民はどう行動していいのかわからなくなりますね。 ただメディアとしては危険性を煽りすぎかなと思います。 毎日のように数百人程度の感染者数を大々的に公表し…
この本はニートや引きこもりをどうにかしたい親に向けてのアドバイス本ですが、「どうして彼らが働こうと思わないのか」と言う話はセミリタイアをしている人にもなかなか理解できる部分があるかもしれないと感じました。 後半は「遺書の書き方」みたいな感じ…
完全に私事ですが人生二度目の坊主にします。 私は床屋に行けば毎回「髪の毛多いねw」と言われるほどフサフサで、いつもは2ブロックにしているのですが、さすがにもう鬱陶しすぎるので5mm坊主にすることにしました。 私は過去に起業する際に一度だけ覚悟の…
セミリタイアを目指す人・気になっている人に響きそうな部分があったので一部紹介。 全体的に見て同意できない部分(たとえば個人が好きでやっていることに「人生の意味がない」とか言ったり等)はあったけれど、そんな中でも一理あると思った部分でした。
もうすぐ青春18きっぷが発売になりますね。 この切符は払い戻しできますし、余っても売ることが出来たと思いますので、コロナの様子を見ながら一応おさえておく予定です。 昔は出来るだけ早く目的地に着くことが大切だったので新幹線や飛行機を多用しており…
最近暇で特にやりたいことがないので、Amazonで「やりたいこと~」「後悔しない~」とキーワードで調べると、ほとんどすべてが仕事に関する本だった。 やれ「やりたい仕事が見つかる本」だの「後悔しない適職の選び方」だの、人生の悩みの全てが仕事で、仕事…
今月は仕事もひと段落して、ほとんど働いていない。 では何をしているかと言うと、上のような田舎に関する本を読んだり、あとはスマホを買い替えたり、祖母用のスマホを契約したりしている。 ちなみに上の二つの本では、ばっちり田舎の嫌なところが紹介され…
この本は長期投資やバイ&ホールド戦略よりは、デイトレで毎月かなりキャッシュフローのある人のアンケートがメインですね。 富裕層の定義が1億ですけど、デイトレで毎年キャッシュフローが9000万円ある人のインタビューが載ってたりするので、長期投資家は…
山本さんの田舎暮らしの本を読んだ。 この本は2000年前後に書かれた本で今とは結構状況が違う部分もあるんだけど、田舎のとらえ方とはしては今でもそんなに変わらないような気がする。 田舎でもお金がかかる部分もあるけど、結局トータルで見れば田舎の方が…
2020年5月の生活費 一応セミリタイアブログなので、気まぐれで先月5月の使ったお金を公開。 自分は全て一枚のクレカで管理しているので、この額でほとんど違わないです。 4万円と聞くと少ないと思うかもしれませんが、このうち1万5千円円くらいは運動不足解…
昨年愛犬が死んだ際、火葬場へ送る前に職員の人から「毛の一部は切っておかなくて大丈夫ですか?」と聞かれた。 (えっ、そんなことする人いるのか)と思い最初は断ったものの、せっかくなので首の周りの毛を切っておいた。 結果、本当に切っておいてよかっ…